Showing posts with label イギリス教育. Show all posts
Showing posts with label イギリス教育. Show all posts

Wednesday, 7 March 2012

Help your kids with school work: Sparklebox 家で英語を教える

イギリスの小学校の先生がこのウエブ・ページをよく使っています。
フォニクス、数字、理科などいろいろプリント・アウトでいるの。
使ってみて!
今娘が宇宙について勉強しているなので、Sparkleboxで宇宙を検索して、宇宙のポスター、宇宙飛行士のマスク、宇宙人の粘土マットとか印刷した。娘かなり気に入った。

http://www.sparklebox.co.uk/

Absolutely super website used by primary school teachers for ideas in Maths, English, Science...everything!!
Reinforce what your kids study at school by helping them at home too.
All kinds of resources can be printed out and they all look so good.

Right now my daughter's doing space at school, so we've printed out a space banner, astronauts for a rocket and space-themed playdough mats, just to name a few!!

Really, really check it out.

http://www.sparklebox.co.uk/

Saturday, 3 March 2012

My daughter's first ever school report!!

Wow, just 2 months into her new nursery and my little girl brought home her first ever report!!

Of course, as she's only 3, it was very simple.

Positives were:

a sunny smile
sociable
wanting to do things by herself

To work on was:

writing her name
tidying up after finishing with toys (No surprises there!!!)

Sunday, 11 September 2011

The power of her peers!! 子供同士の力

Just after one week of being at nursery in the U.K....
My little girl can sing the whole of the nursery rhyme, Baa, Baa Black Sheep!!!
And she starts to play and talk in English too. She even says things in English that her daddy cannot catch.  He's going to have to do some studying to keep up with her in the future!!! It just goes to show how much language develops when surrounded by friends of her own age at nursery.
She is free to move from room to room at her nursery. Each area of the room has a theme, such as water and sand play, painting, a pretend house, computer corner and playdough and so on. There is also a good-sized playground with toys outside, as well as a small garden with apple trees and flowers. She has a nursery journal,called a Learning Jornal, which the staff update with my daughter's photos, drawings, and achievements.

My little boy is also starting to talk. He has the most beautiful, "Yes".

イギリスの幼稚園に入って、一週間が経ったの娘が。。。
こどもの遊び歌、”Baa, Baa, Black Sheep" を全部歌えるようになった。
そして遊びながら、英語で自分に喋ったりする。 たまにお父さんが何を言っているか分からないだって。娘に残さないように、彼も英語を勉強しなくっちゃ!幼稚園の同級生のは言葉の力になるですね。
娘の幼稚園はとても自由です。たぶんもっと日本の保育園に似ている。部屋の中いくつかの遊びテーマがあって、たとえば水遊び、砂遊び、色塗り場、ママ事コーナー、パソコン・コーナー、ねんど遊びとかある。そして外のグラウンドにも遊び道具がたくさん。リンゴの木とかお花が植えているの庭もある。自分の幼稚園日記もある。写真、絵描きのこピーとか娘の達成できた事。
ところで、最近一歳になった息子も話始まっている。世界に一番美しいの"Yes"と言える。

Wednesday, 16 February 2011

テキストをちゃんと読めるか?

子供は英語のクラスで使っているテキストを読めるようにしておくべき。
内容が解ると子供は一人でもテキストを読める。テキストを読めない子供はやっぱり自信をなくして、自分は英語がわからないと思ってしまいます。
親が一緒に教科書をみた時、これなんと言うの?と言われると、更に自信をなくしてしまいます。テキストの文章を自分で読めるようになるためにもフォニクスが重要です。
この数年間英語のクラスによく使っているテキストがあります。Finding Out というシリーズがすごく可愛くてそして読みやすい。長い文章は最初から出ないし、すべての単語はフォニクスのルールを守って、ゆっくり文字の音から単語の発音から文章を読むまで進んで行きます。とてもおすすめです。

http://mlh.co.jp/catalog/category/1901/